さんさん日記
11.272025
【さとちゃんレシピ331】ロール白菜

とろっと優しいレシピ♪
こんばんは、旧食事班です。
今回のレシピは「ロール白菜」です。
白菜の旨味がぎゅっと詰まったロールキャベツならぬロール白菜(^^)/
キャベツよりもとろっと柔らかな仕上がり♪
ロールキャベツのように肉ダネを葉で包んだら、あとは圧力鍋におまかせでオッケーな簡単レシピです!
12月には、もんめの産後ケアのお土産として登場予定のメニューになりますよ☆
もんめでの産後ケアご利用予定の方は、お楽しみに♪
そうでない方もこのさとちゃんレシピを見れば簡単に作れるので是非作ってみてくださいね~

ロール白菜
肉ダネを葉で包んだたら圧力鍋におまかせで簡単にできます!
肉ダネを包む葉は、芯の厚い部分をそぎ落として使います♪
削ぎ落した葉の部分は肉ダネに入れて無駄なく活用しますよ☆
葉は2枚使って包むと崩れにくいです☆
はじめにくるむ葉は内葉(中心に近い黄色っぽい色の葉)、2回目にくるむ葉は外葉(色が濃い目の外側の葉)が丈夫で良いですよ(^^)
材料(6個分)
- 白菜 700g
- 生姜スライス 5枚
- 水 300cc
- 白だし 大さじ3
- パセリ お好みで
- 胡椒
<肉ダネ>
- 豚ひき肉 400g
- 塩麹(なければ味噌) 大さじ1
- パン粉 大さじ3
- 牛乳 大さじ3
- 卵 M 1個

白菜は軽く洗い、鍋やフライパンで10分ほど茹でてザルにあげ、水でよく冷やしておきます。

白菜の厚みのある部分を削ぎ落とします。

削ぎ落した部分はみじん切りにして、水分をよく切っておきます。このあと、肉ダネを作るときに使いますよ☆

豚ひき肉をトレーから出してペーパータオルでお肉から出たドリップを取ります。

上からもペーパータオルを乗せて、しっかりとドリップを取り、肉の臭みを取りましょう。

ひき肉に塩こうじを入れて、混ぜ合わせます。

続けて、パン粉、卵、牛乳、白菜のみじん切りを入れ、混ぜ合わせます。

粘り気がでるまでよく混ぜ合わたら、肉ダネを6等分にします。

白菜は軽く水気を切り、白菜の内葉を広げ、肉ダネを手前に置き、肉ダネを奥のほうに転がしながらくるみます。

さらに外葉でもう一度肉ダネをくるみます。

ロール白菜6個分包みました!

圧力鍋に隙間なくロール白菜を詰めて、水と白だし、生姜スライスを入れ、沸騰してピンが上がったら弱火にして15分煮ます。
(電気圧力鍋なら加圧時間15分に設定)

ピンが下がったら、蓋を取って味見をし、足りないときは塩で調整してください。

器に盛り付けて完成~♪お好みで乾燥パセリや胡椒をどうぞ☆
ロール白菜を上手に仕上げるポイント
白菜の葉は内葉(内側の柔らかい黄色っぽい葉)と外葉(外側の色の濃い丈夫な葉)の2枚を使いましょう。
最初に柔らかい内葉で具を包み、さらにその外側を丈夫な外葉で包むことで、煮込んでも崩れにくく、きれいな形に仕上がりますよ(^^)v













