恵庭市産後ケア事業

花あふれる街、恵庭市。

令和2年4月より恵庭市産後ケア事業がはじまりました。

笑顔のママが増えるよう、さんさん助産院もお手伝いいたします。

相談や質問をして頂く事だけでも気持ちが楽になるかもしれませんので遠慮なくご連絡ください。

 

利用できる方

恵庭市在住(住民票がある方)で、生後4か月未満の乳児と母親で、以下の条件に当てはまる方が対象となります。

    • 家族等から十分な家事・育児の援助が受けられない方
    • かつ、心身の不調がある方
  • または、育児不安等がある方
    ※医療の必要な方はご利用になれません。

内容

助産所に宿泊してケアを受ける宿泊型のみになります。

滞在中の過ごし方はお聞きした状況や要望等によって、ケアの内容は異なります。

恵庭市産後ケア事業チラシ(PDF)

 

利用受付・申込

  1. (受付)まずはお電話ください
  2. (申込)ご検討頂き、お申込み
  3. (申請)当院より恵庭市へ申請
  4. (承認)承認後、恵庭市より利用決定通知書が送付されます
  • 利用予定日の5営業日前の12時までにお申し込みください
    (例:水曜日希望の場合、前週水曜の12時)
  • 利用決定通知書及び必要書類をお持ちになってお越しください

利用申込フォーム

 

利用期間

産後ケア事業では1家庭につき通算して原則4泊と延長利用を1回の利用が可能です。

ご利用回数の単位は「泊」になります。

  • 延長利用(退院時間延長)1回のみ
  • 宿泊型1泊2日=1回
  • 宿泊型2泊3日=2回
  • 宿泊型3泊4日=3回
  • 宿泊型4泊3日=4回

利用料金(当院の場合)

利用料金 一般世帯 利用回数
延長 1,500円/日 1回のみ
宿泊型 4,000円/泊 4泊5日迄

※他施設は直接お問合せください。

 

もちもの(当院の場合)

院内利用するママのパジャマ、赤ちゃんの肌着、消耗品(おむつやミルクなど)はご用意がありますので、以下のように必要なものだけお持ち下さい(他施設は直接お問合せください)。

  • 使い方を知りたい育児用品(だっこ紐など)
  • ナプキン(必要な方のみ)
  • 他必要なもの

その他

  • 母子健康手帳
  • 保険証

ご忘れになった場合は当院にあるものを有償にて貸出(または販売)を致します。

ご注意

  • 受付時間は、月~金曜日(祝及び12月29日~1月3日を除く)9~17時です。
  • お申込みは当院に直接お電話または来院をお願いします。
  • 利用希望日時がご希望にそえないことあります。
  • 変更・キャンセルの場合は、利用日の2営業日前12時までにご連絡下さい。
  • キャンセルの場合は利用予定数がカウントされます。
  • 利用日の2営業日前12時以降に変更・キャンセルをされると利用料金が発生します。

利用申込フォーム

 

産後ケア事業についてのお問合せ

産後ケア事業についてお聞きになりたい事がありましたら、いつでもご連絡ください

また、以下の保健センターでも問合せを受付けています。

関連リンク・記事他

北海道内産後ケア事業実施市町村一覧

恵庭市ホームページ


ゼクシィ内祝い ホントに喜ばれる内祝い 楽天

当院以外の恵庭市産後ケア事業実施助産院


ゼクシィ内祝い ホントに喜ばれる内祝い 楽天

ページ上部へ戻る