さんさん日記

【さとちゃんレシピ302】こんにゃくと小松菜の煮しめ

主役はこんにゃく!

こんばんは、食事班です。

今回のレシピは「こんにゃくと小松菜の煮しめ」です。

プリっとした食感のこんにゃくに、じんわり染みた甘辛味がごはんにもぴったり!

小松菜などの野菜とうま味をプラスしてくれる油揚げを加えて、シンプルだけど飽きのこないおかずです☆

作り方も簡単で、家庭料理だからこそ味わえるメニューです(^^)

ちょっと疲れた日にやさしく心とおなかを満たしてくれる、そんな一品です。

是非作ってみてください♪

 

こんにゃくと小松菜の煮しめ

具材を調味料を入れて煮るだけ!

こんにゃくは揉んで柔らかした後に乾煎りして水分を飛ばしましょう。

こんにゃくの臭みが抜けて、味が染み込みやすくなり、プリっとした食感で美味しくなりますよ☆

小松菜の代わりにほうれん草でもOK!お好みでどうぞ♪

具材はお好みで変えて良いですが、煮るときには味が染み込みずらいものから入れていくのがポイントです(^^)

冷めても美味しいので、作り置きにもおすすめですよ☆

 

材料(2人分)
  • こんにゃく 1枚
  • 小松菜 1/2袋
  • 油揚げ 2枚
  • 酒 大さじ1
  • めんつゆ 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • 水 100cc

 

油揚げはキッチンペーパーで押さえて油分を取ります。

 

油揚げを一口大に切り、小松菜はざく切りにします。

 

こんにゃくは揉んで柔らかくしてから、手でちぎるか、一口大に切ります。

 

フライパンには油をひかず、こんにゃくを乾煎りします。

 

水分が飛んでプリっと引き締まってきたら、水、酒、めんつゆ、砂糖を入れます。

 

調味料がこんにゃくに染みて、こんにゃくの色が変わってきたら、油揚げ、小松菜を入れます。

(先に小松菜の芯の部分を入れて、1分後に葉の部分を入れてください)

 

蓋をして3分くらい煮たら出来上がり!

 

器に盛り付けて完成~(^^)/

 

こんにゃくと小松菜の煮しめを美味しく仕上げるポイント

具材の大きさを揃えること!

火の通りが均一になり、美味しく仕上がります♪

食べやすく、見た目にもキレイなので大きさを揃えて切るように意識しましょう。

 

 

  • 【さとちゃんレシピ302】こんにゃくと小松菜の煮しめ はコメントを受け付けていません
  • 里ちゃんレシピ

関連記事

コメントは利用できません。

はじめまして

カテゴリー

リンク

株式会社沼田工務店

<福利厚生委託契約>
株式会社沼田工務店

江別法律事務所:江別市で法律相談がありましたらお気軽にどうぞ。でんわ011-381-1911

ルスツ羊蹄ファーム:道の駅でカツサンドが食べれます

ページ上部へ戻る