さんさん日記
4.32025
【さとちゃんレシピ297】鶏皮煮込み
臭みがなくて食べやすい~♪
こんばんは、旧食事班です。
今回のレシピは「鶏皮煮込み」です。
プルプルの鶏皮を煮込んで、モツ煮のようなコクを引き出した一品です!
モツのような特有のクセがないので、モツが苦手な方でも食べやすいのがポイント(^^)/
脂っぽさがないのでさっぱりと食べられます♪
しかも鶏皮は安くてボリューム感もしっかりあって、旨味もバッチリ!
鶏むね肉を買ったときについている皮を捨てずに活用すれば、無駄なく使えて節約にもなりますよ♪
少しずつ冷凍してたっぷり貯まってから使うのもアリですよ☆
ご飯のおかずにも、お酒のお供にもぴったりですよ~
是非作ってみてくださいね(^^)
鶏皮煮込み
下茹でした鶏皮と具材を煮込むだけ!
ごぼうはすぐに使うので水にさらさなくても大丈夫です。
すぐに使うときには水にさらさないことで風味が落ちずに使うことができますよ(^^)
人参は皮をむかなくても良いです☆皮をむいかたほうが色がきれい出ますが、あまり気にならなければむかなくても大丈夫!
冷めても美味しく、時間を置くことでさらに味が染みて美味しくなるので、作り置きにもおすすめです♪
材料(4人分)
- 鶏皮 300g
- ごぼう 1/2本
- 人参 1本(小)
- 大根 5センチ
- こんにゃく 1/2個(大サイズ)※小サイズなら1個
- 水 300ml
- 刻み生姜 大さじ2
- 長ねぎ お好みで
<調味料>
- 醤油 大さじ3
- みりん 大さじ2
- お酒 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 顆粒だし 大さじ1
ごぼうと人参は乱切り、大根は皮を剥いたら1~1.5センチくらいの厚みのイチョウ切り、こんにゃくは少し揉んでから食べやすい大きさに切ります。
このくらいの量の鶏皮を使います。だいたいの目安にしてくださいね。お好みで調整してください。
鍋にお湯を沸かし、鶏皮を1分くらい下茹でします。
ザルに上げたら、ぬるっとしたところを水で洗います。
食べやすい大きさに鶏皮を切ります。
鍋に鶏皮を入れ、弱火より少し強めの火加減で3分くらい空焼きし、鶏皮に焦げ目がつくまで焼くと、だんだん鶏皮が縮んできます。
具材を入れて、全体に鶏皮の油が回るように混ぜます。
水300mlと調味料、刻み生姜を入れて、沸騰するまで待ちます。
沸騰してアクが出てきたら、すくって取り除き、弱めの中火で10分~15分煮込んだら出来上がり!
お好みで刻みねぎや一味をかけてどうぞ♪
鶏皮煮込みを美味しく仕上げるポイント
鶏皮は下茹でしたら、ぬるっとしたところを水でしっかりと洗うこと!
余分な脂やぬめりを落とすことで、 臭みがなくなり、調味料がしっかり絡んで美味しく仕上がります。
ひと手間かけることで、ぐっと食べやすくなりますよ☆