さんさん日記
7.32025
【さとちゃんレシピ310】バターチキンカレー
夏はやっぱりカレー!
こんばんは、旧食事班です。
今回のレシピは「バターチキンカレー」です。
トマトの酸味とスパイスの香りで食欲もアップするまろやかなカレーです♪
「家で作るのは難しそう…」と思っちゃうメニューですが、実は特別な材料がなくても意外とカンタンに作れます(^^)
フライパンひとつで簡単に作れるのも嬉しいポイント☆
カレー粉の量を調節できるのでお好みの辛さにできるのも良いですよね(^^)
これからの暑い時期、食欲が落ち気味なときにもぴったり!
おうちで手軽に楽しめる本格風カレー、ぜひ作ってみてくださいね(^^)/
バターチキンカレー
鶏モモ肉は使う前にキッチンペーパーでドリップを取り除いておきましょう。
冷凍肉を使う場合は、解凍後に水で洗ってキッチンペーパーで拭くと、鶏肉特有の臭みが軽減されます☆
鶏モモ肉はあらかじめカットされている唐揚げ用のものを使うと時短にもなり、ラクチンですよ(^^)
トマト缶はホールトマトを使うのがおすすめ☆カットトマトのほうが酸味が強いのでお好みに合わせて使ってください。
カレー粉はターメリックやコリアンダーなどスパイスがバランス良く配合されているので、本格的なカレーを簡単に作るときにも便利!
ポテトサラダにちょっと入れたり、お肉の下味にしたり、お料理のバリエーション増えますよ♪
さんさんで使っているカレー粉はこちら↓
業務スーパーで買えます(^^)
今回、牛乳の代わりに余った粉ミルクを使いました☆
使い方は赤ちゃん用のミルクを作ったら、そのまま牛乳の代わりに使うだけ♪
余った粉ミルクの使い道に困っていたら、是非普段のお料理にも使ってみてくださいね☆
仕上げにはヨーグルトをかけることでさっぱりとした味わいになります♪
生クリームを加えるとコクのある濃厚な感じになりますよ☆
材料(4人分)
- 鶏モモ肉 500g~600g
- カレー粉 小さじ4 (お肉の下味用)
- 塩コショウ 適宜(お肉の下味用)
- 玉ねぎ 1個
- サラダ油 大さじ2
- にんにく 一片
- しょうが 一片
- トマト缶 1個
- カレー粉 小さじ4~大さじ4 ※お好みで
- 牛乳 1カップ(200cc)
- 塩 小さじ1
- 砂糖 大さじ2
- バター 40g
- プレーンヨーグルト(生クリームでもOK) 適宜
※注意:レシピの写真は2人分で作ったものです。
鶏モモ肉は、キッチンペーパーなどでドリップをしっかり取り除いて、食べやすい一口大の大きさに切ります。
鶏モモ肉に塩コショウ、カレー粉を加え、しばらくの間漬け込みます。
鶏モモ肉に調味料を漬け込んでいる間に玉ねぎをみじん切りします。
油をひき、フライパンをあたためて、中火で玉ねぎを炒めます。
玉ねぎはあまり動かさずに少し透明になるまで炒めます。
玉ねぎをフライパンの端のほうに寄せて、空いた場所に漬けておいた鶏モモ肉を入れます。皮目を下にして油を少し足して、皮がパリッとなるように焼きます。こんがりと焼けたら、ひっくり返して両面焼きます。フライパンの片側を使うので、火があたるようにフライパンの位置を調節してくださいね。
両面パリッと焼けたら、玉ねぎの上に、みじん切りにしたにんにく、すりおろし生姜、カレー粉を乗せます。
にんにくのみじん切りとすりおろし生姜、カレー粉を玉ねぎと混ぜ合わせながら火を通します。
トマト缶を入れます。ホールトマトなら手でつぶしながら入れましょう。
ヘタが入っているときがあるので、その場合は取り除いてくださいね。
たまにフライパンをゆすりながら、5分ほど煮込みます。
5分ほど煮込んだら、塩を小さじ1、砂糖大さじ2を加え、牛乳を入れます。
最後にバターを入れたらすぐに火を止めて、余熱でバターを溶かします。
器に盛り付けて、仕上げにヨーグルトをかけて完成~(^^)/
バターチキンカレーの後ろに一緒に写っているのは「キャベツのホットサラダ」です(^^)
バターチキンカレーを作る合間に簡単にできて、バターチキンカレーとも相性もGood♪
次回のレシピで紹介予定なので、お楽しみに!
バターチキンカレーを美味しく仕上げるポイント
ポイントは2つ!
- 鶏肉を焼くときには焦げないように油を足すこと。
- 煮込むときに焦げないように注意すること。
カレー粉が入っていると焦げやすくなるので、焼き色はつけつつも焦がさないように注意しましょう。
まろやかでコクのあるバターチキンカレーに仕上げましょう!