さんさん日記

【さとちゃんレシピ291】白菜のチヂミ

サクッともちもち♪

こんばんは、食事班です。

今回のレシピは「白菜のチヂミ」です。

さんさんOGすずくんママから大きな白菜いただきましたー!ありがとうございます♪

赤ちゃんくらいの大きさかなー?

 

赤ちゃんと並べてみるとちょうど同じくらい!

白菜と一緒にパチリ♪白菜見てちょっぴり笑ってくれました(^^)/

今回はこんな立派な白菜を使って、外はサクッと、中はモチモチのチヂミをさとちゃんが作ってくれました~☆

シンプルな材料で作れて簡単!フライパンひとつでパパッと作れるのもうれしいですね!

白菜の甘みとモチモチの生地で意外とお腹が膨れるので軽食やおやつにも良いですよ♪

是非作ってみてください(^^)

 

白菜のチヂミ

干しエビの代わりにハムでも美味しいですよ☆

天ぷら粉のほかに片栗粉を入れることでサクッした食感に仕上がります(^^)

両面5分焼きますが、ひっくり返したあとにごま油を追加するのをお忘れなく!

お子さんにはお好み焼きソースだと食べやすいかもしれませんね(^^)

タレはお好みでどうぞ♪タレを変えれば味のバリエーションも楽しめますね!

 

材料(2~3人分)
  • 白菜 3枚
  • てんぷら粉 65g
  • 片栗粉 大さじ2
  • 干しエビ 大さじ2
  • 冷たい水 100cc
  • ごま油 大さじ2

< タレ >

  • 長ねぎ 10センチ
  • しょうが 一欠片弱(チューブなら1センチくらい)
  • 酢 大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • 一味 少々

 

白菜を細かくカットします。茎の部分は少し小さめに切りましょう。

 

ビニール袋に白菜、塩を小さじ1入れて、塩が全体に行き渡るようによく振ったら、空気を抜きビニール袋の口を縛って5分ほど置きます。

 

5分ほどたったら水分をよく絞ります。

 

てんぷら粉、片栗粉、冷たい水を入れて、よく混ぜ合わせます。

 

粉っぽさがなくなるまで混ぜますよー

 

水分をしっかり絞った白菜と干しエビを合わせ、よく混ぜ合わせます。

 

フライパンにごま油を引き、混ぜ合わせた具材を焼きます。

 

フライパン全体に広げたら、ヘラで押しつけながら5分くらい焼きます。

 

焼き色がついたらひっくり返し、ごま油を大さじ1追加して、5分焼きます。

ひっくり返すのが難しいときはお皿に一旦取り出してからフライパンに戻すといいですよ☆

 

チヂミを焼いている間に、タレの準備しておきましょう。

 

食べやすく四角くカットしたらチヂミの出来上がり~♪

 

器に盛りつけて完成~♪

 

白菜のチヂミを上手に仕上げるポイント

白菜の水分はしっかりと絞りましょう!

水切りをしっかりすることで、チジミがべちゃっとした仕上がりにならず、ふっくらジューシーな白菜に仕上がりますよ☆

 

 

  • 【さとちゃんレシピ291】白菜のチヂミ はコメントを受け付けていません
  • 里ちゃんレシピ

関連記事

コメントは利用できません。

はじめまして

カテゴリー

リンク

株式会社沼田工務店

<福利厚生委託契約>
株式会社沼田工務店

江別法律事務所:江別市で法律相談がありましたらお気軽にどうぞ。でんわ011-381-1911

ルスツ羊蹄ファーム:道の駅でカツサンドが食べれます

ページ上部へ戻る