さんさん日記
11.112014
さんさん助産院でキムチ作り♪本漬け編その2
下準備が終わったら、いよいよキムチ玉の作成に取り掛かります。
⑤すりおろしたニンニクとショウガ、白ゴマ、醤油を混ぜます。
しょうがはすりおろしましたが、ニンニクは匂いが手にしみつくのですりおろしニンニクを使いました。
それでも、保管中の冷蔵庫には存在感がありありでしたが(-.-)
⑥⑤に唐辛子3種(粗・中・細)を入れ、さらに混ぜます。
今回のキムチ漬けは、助産師や看護師がメンバーですが、夜勤明けの助産師は「目に来る」と言ってました。
刺激に弱い人は、マスクをした方が良いのかも・・?
⑦出来た粘土状の塊を分けます。
今回は3/4をさらに9個分に分けました。
本漬けは白菜が2玉(8株)増えて全部で18玉(72株)になったので、キムチ玉1個で2玉(4株)分の計算。
それを丸めると、キムチ玉の出来上がりです(^O^)
このキムチ玉は、キムチ鍋や豚キムチなどにも使えるので、残りの1/4はみんなで仲良くお持ち帰り(^^)
そして、いよいよ本漬けに入ります(*^^)v <つづく>