さんさん日記
7.62015
タオル巻の実演

赤ちゃんをタオルでくるむ方法の名前が「おひな巻」って言うそうです。はタオル巻き。
こんばんは、記録班です。
以前から院長は赤ちゃんを上手にタオルでくるむなぁと感心しておりました。
いわゆる赤ちゃんをイラストにした時に良く見るアレな感じです。
特に気にもかけて居なかったのでなーんにも考えてなかったのですが、今回こーくんをちゃっちゃとくるんでいる姿を見ておぉ!すごい!と思ってしまいました。
院長に「こーくんパパにナントカ巻教えてあげたら?」って言ったら、はいはいって感じで「ナントカ巻?あーおひなタオル巻ね!」と実演してくれたので写真とってみました。
まず、バスタオルを斜めに置いて角に頭を向けて赤ちゃんを置きます。

次に短い方を左から被せます。

次に右側の長い方を被せて…と見せかけて…

実は足の方を被せます。

そして右側の長い方を右から左へと被せ巻いていきます。

よいしょ

どっこらしょ。背中側に回して…

ぐるっと右側まで…

右側から出てきたタオルを今度は左へ。できあがり。
向かって左側→下側→最後に右側でぐるりんと包む感じですね。
見た感じ赤ちゃんが身動きとれない感じがしますが、意外に本人はご機嫌です。
院長曰く「赤ちゃんはキュっとなってるのが好きなの」だそうです。

では連続で見てみましょう。

止まってる写真やイラストだとイメージつきにくいですが、これをみたら結構簡単そう?って思いますね!
全国のパパさん達!レッツチャレンジ(^^
2105/07/29記事訂正しました。
『おひなまき』は有限会社青葉の商品であり商標です。公共機関や団体・企業などが使われる場合は注意が必要です。
『おひなまき』について | トコちゃんベルトの青葉 スタッフブログ
http://tocochan.jp/blog/?p=223













